お世話になってる企業(他)のノベルティなどのまとめ¶
ちょっとしたきっかけで、現在実用しておりお世話になってる、各所のノベルティ系グッズについて改めて整理してみる。
はじめに¶
職業柄と言えそうなのですが、Tech系のイベントへ行くたびにグッズなどをもらったりします。
貰う元はイベント本体だったり、協賛している企業からだったりするのですが、 ステッカー・ピンバッジのような装飾系だったり、ボールペンのような汎用品がある中で、 そうでないものもあります。
今回、とある流れ(後述)で以前にもらったノベルティの再活用シーンが有ったので、 「最近のライフスタイルで有効活用させてもらってる」グッズ類を取り上げてみようと思います。
一応¶
あくまで「以前にこんなものを貰っていて」「こんな場面で使ってます」「ありがとうございます」というのが主旨です。
自宅外にあったりするので、写真等はないです
多分、書き忘れがあります
紹介パート¶
折りたたみ傘¶
株式会社スカラコミュニケーションズ さんより
PyCon JP にて、企業ブースの訪問時に
傘本体に企業ロゴ、傘のカバーに企業ロゴと社名
コンパクトサイズのタイプで小さく、骨もアルミ製らしくて非常に軽い。 そのため、ちょっとした外出の時にバッグの中へ気軽に放り込めるのがありがたいです。
前述の通り、企業ロゴなどはシンプルな印字をされています。 そのため、傘として機能しているときもノベルティ感が薄く、実用品として気軽に使えるのが魅力的です。 (カバーをかけているときはそもそも鞄の中なので社名も目立たない)
ブランケット¶
株式会社JX通信社 さんより
PyCon JP 2021のオンライブース訪問の景品として
片面の隅に社名
シンプルなブランケット。 貰ったタイミングがちょうど秋冬の境目ぐらいだったので、ちょうどいいタイミングで絶賛便利使いしています。
なお、PyConJP全体のツアー抽選でもこれが当選したため、手元には2枚あります。(色は別でした) 夏ぐらいからコワーキングスペースの個室契約をしているので、これ幸いと片方を個室に配備しています。
サーモボトル¶
Ansible ユーザー会 さんより
Ansible Night in Tokyo にて、ブログ枠参加した際に貰ったもの
ボトル側面にロゴと名前
保温保冷性がある程度あるステンレスボトルです。 夏は氷を突っ込んだ冷たい飲み物、冬はお湯などの温かい飲み物を入れて部屋で作業するのに助かっています。
マグカップ¶
株式会社LegalForce さんより
PyCon JP 2020 Online のスタンプラリー景品として
カップの横に社名とロゴ
やや小さめのマグカップ。金属製だけど、持ち手はプラスチックなので温かい飲み物を入れても持ちやすいのがありがたいです。 軽くて使い勝手が良いのと、コワーキングスペースの設備のホットドッグの1回の分量がジャストなので、持ち込んで使っています。
マグカップ(2)¶
Pythonエンジニア育成推進協会 さんより
PyCon JP 2020, 2021 のブース訪問の抽選にて
カップの横に協会名
普段遣いしているものより一回り大きい陶磁器製のものです。 サーモボトルなどのような保温性に上位のものがあるため、飲み物用にはあまり使っておらず、もっぱらミニサイズのラーメンなどの器代わりに使っています。
なお、前述の通り完全ダブリで貰えたので、もう一つは予備品扱いになっています。
ミニバッグ¶
グーグルクラウド さんより
社内で実施してもらったGCPのハンズオン内で貰う機会があったもの
側面にGoogl Cloudの文字とロゴ
この記事で整理してみるきっかけになったやつです。 サイズ感としてはA4サイズのファイルが収まるぐらいで、ベルトがちょっと長めです。
単純な使用感としてはちょっとしたファイリングに便利ですが、 それ以上の発見として「Ultimate Hacking Keyboardの持ち運びに丁度いい」というものです。
秋頃に届いたのですが、タイピングがこれに最適化された結果として持ち運びがほぼ必須になりました。 いくつか試して気づいたのですが、このサイズってちょうどA4横幅ぐらいのサイズ感なんですね。 パームレストをつけたままの持ち運びでも入りそうなので、今頃になって感謝しています。
副反応でグダグダなったりしつつ、Sphinx拡張をポコポコ増やした週
週報(2021-10-25-): Hacktoberfestとか、OSSとか