週報(2020-03-30-)¶
グダグダしてて、しばらく放置してたのを再開
サイトのGitHub -> GitLab¶
ただ、リポジトリ分割してマイクロサービスもどきにしてみたかっただけ。
とはいえ、スライドとブログという、タイムスケールに大きな差が出るものを、 モノレポするのはあまり良くないんじゃないかと思った次第。
あとは、各スライドを個別でpublicにしておきたかったのも理由。
GitLabはサブグループを作れるので、この辺のハンドリングが心持ち楽。
fastapi-simple-cachecontrol¶
https://github.com/attakei/fastapi-simple-cachecontrol
最近ちょこちょことFastAPIを触ってるのだけど、 Cache-Control
ヘッダーを追加で出力させたくて、
ミドルウェアの勉強がてら作ってみた。
↑の話題と絡んで、一部コンテンツだけかなりキャッシュを延ばすのなどに使ってる。
ただ、Firebase Hostingだと firebase.json
で事足りるのに気づいた。
pypicloud¶
↑みたいな「PyPIに登録するほどのモチベーションはない」ものを作ると、poetryなどの管理がwheel直接登録などになり煩雑になりがち。
なので、出来ればプライベートPyPIみたいなのにProxy兼最初の置き場を探してる中で見つけたのがこれ。
https://pypicloud.readthedocs.io/en/latest/
Cloud Runで動かすための障壁が1個ありそうなので、要調査。
FastAPIでX-Forwarded-Hostを用いたリダイレクト
週報(2020-02-17-)